【多久市 防災情報】災害情報連絡室設置

16時47分に大雪警報が発表されたことに伴い、災害情報連絡室を設置しました。
23日夜遅くから24日明け方まで大雪に警戒してください。

<雪の予想>
23日18時から24日18時までに予想される24時間降雪量(多い所)
 平地 10センチ
 山地 20センチ

※山地は標高200メートルを超える地域

<防災事項>
雪を伴った暴風、降雪や路面凍結による交通障害、農作物や農業施設の管理、雪による視程障害に警戒してください。電線や樹木等への着雪に注意してください。

[交通事故に注意]
前回の降雪時には、積雪・凍結によるスリップ事故が多く発生しています。車を運転するときは、最新の気象情報を確認し、交通事故には十分注意しましょう。

多久市災害情報連絡室
電話:0952-75-2181

火災気象通報

多久消防署から、お知らせします。
只今、佐賀県地方に、火災気象通報が、発令されています。
火災の起こりやすい状態となっています。
火の元、火の取扱いには、十分注意して下さい。

火災気象通報

多久消防署から、お知らせします。
只今、佐賀県地方に、火災気象通報が、発令されています。
火災の起こりやすい状態となっています。
火の元、火の取扱いには、十分注意して下さい。

鎮火放送

こちらは、多久消防署です。火災の鎮火放送をします。
東多久町、大字納所、天山地区の、林野火災は、午後5時17分に、鎮火しました。
##繰り返します。
こちらは、多久消防署です。火災の鎮火放送をします。
東多久町、大字納所、天山地区の、林野火災は、午後5時17分に、鎮火しました。

火災

緊急放送、ただいま、東多久町、大字納所、天山地区で、林野火災が、発生しました。
東多久分団、ならびに、全分団本部車は、ただちに出動してください。

鎮火放送

こちらは、多久消防署です。火災の鎮火放送をします。
多久町、東の原地区の、建物火災は、午後1時50分に、鎮火しました。

火災

緊急放送、ただいま、多久町、東の原地区で、建物火災が、発生しました。
多久町分団、ならびに、全分団本部車は、ただちに出動してください。

【多久市 防災情報】避難所の追加について

多久市役所から、避難所追加のお知らせです。

午後3時から、以下の施設について、避難所として開設しています。
避難対象地区を限定しますので、ご協力をお願いします。

【開設施設】
①タクアホール(レセプション会場)
※温泉施設の利用は有料です。
避難対象地区:東原、立山、前田、小侍、番所、山犬原

②産業技術学院(介護実習室)
避難対象地区:高木川内、明治佐賀、栄町、宮ノ浦、撰分、石州分

避難を希望される方は、早めの避難を心がけてください。

避難の際は、食料や毛布などを、各自で準備してください。

新型コロナウイルス感染症により、自宅療養中のかたや、濃厚接触者のかたで、避難を希望される方は、事前に多久市役所まで連絡をお願いします。

多久市災害対策本部 電話:0952-75-2578

【多久市 防災情報】【警戒レベル4】避難指示の発令について

多久市役所からお知らせします。

台風14号の接近に伴い非常に強い風が吹くおそれがあるため、警戒レベル4「避難指示」を発令しました。

避難場所は、東部校体育館、納所交流センター、南多久公民館、多久公民館、西多久社会体育館、児童センターあじさいです。

避難場所や安全な親戚、知人宅等に今すぐ避難してください。

新型コロナウイルス感染症により自宅療養中の方につきましては、以下の連絡先までお問い合わせをお願いします。

多久市災害対策本部
電話:0952-75-2578

【多久市 防災情報】台風接近に伴う避難所の開設について

多久市役所からお知らせします。

台風14号の接近に伴い非常に強い風が吹くおそれがあるため、警戒レベル3「高齢者等避難」を発令しました。

避難場所は、東部校体育館、納所交流センター、南多久公民館、多久公民館、西多久社会体育館、児童センターあじさいです。

高齢の方や、障害をお持ちの方など避難に時間のかかる方は、避難場所や親戚、知人宅など、安全な場所に速やかに避難してください。

避難の際は、食糧や毛布などを各自で準備してください。

新型コロナウイルス感染症により自宅療養中の方につきましては、以下の連絡先までお問い合わせをお願いします。

多久市災害対策本部
電話:0952-75-2578